とてもカンタン!幸せになれる方法
もくじ
幸せとは何か?
私たちは、誰もが幸せになりたいと望んでいます。
では、その幸せとは一体何なのでしょうか?
幸せの正体については、さまざまな側面から眺めることで、その答えもいろいろです。
ですが、そのうちのひとつは、「心が健康であること」だといえるでしょう。
これは、病気や障がいを持っていても、幸せに生きている人がたくさんいること、反対に身体には何の不具合もないけれど、自分は不幸だと思っている人もまたたくさんいることからわかると思います。
つまり、自分の状況・状態そのものよりも、「それを自分がどう捉えているか」が、幸せかどうかに影響するということなのです。
幸せになれる方法とは?
では、幸せになるにはどうしたらいいのでしょうか?
幸せの正体が「心が健康であること」であるとするなら、
- 心を健康にすればよい
- 心の健康を保てばよい
ということになります。
心の健康に良いこともまたいろいろありますが、そのうちとても簡単な方法をひとつご紹介します。
それは、「夜、良い気分で眠りにつくこと」です。
もし日中に大変なことがあって、ネガティブな気持ちになったとしても、寝る前にはリセットします。
ポジティブにならなくてもいいので、せめてニュートラルまでは戻しましょう。
「そんなことができるなら苦労しないよ!」と思われるかもしれませんが、残念ながら私たちは自動的に良い気分にはなりません。
なので、どうしたら良い気分になれるか、自分で工夫する必要があるのです。
例えば寝る前の30分を、以下のように過ごしてみてはいかがでしょうか?
- 心が安らぐような音楽を聴く
- 読書など好きな趣味を楽しむ
- ペットと遊ぶ
- 気分が安らぐ&ポジティブになれるドラマや動画を見る
これらは一例なので、もちろんお好みのことなら何でもかまいません。
とにかく、あなたにとって心がほっこりすることや、すっきりすることを寝る前にやってみるということを習慣にしてみてください。
3つの良いこと日記
おススメは簡単な日記を書くことです。
「3つの良いこと」日記
今日あった「良かったこと」を3つ書くだけです。
自分ができたこと、誰かにしてもらったこと、うれしかったこと、ありがたかったこと、感動したこと、「良かったな」と思えることは探せばいろいろあると思います。
抑うつの方にも効果があることが研究で明らかにされている方法です。
感謝日記
今日「ありがたいな」と感じたことを1~3個ほど書いてみましょう。
心の中で「ありがたい」と思っていても、紙に書き出すとその気持ちがさらに強化され、良い気分で寝られます。
誰にでも簡単にできるし、時間もかからないから、お勧めだよ
これらは、ほんの小さなことでも構いません。
どんなに酷い日でも、ポジティブな側面にフォーカスしてみると、必ず何か書けるものです。
この「自分の状況や状態のポジティブな側面にフォーカスすること」こそが、幸せを感じるスキル、すなわち幸せになるスキルなのです。
これらの日記は、そのスキルを格段にアップさせます。
お勧めの日記(手帳)
日記帳はお手持ちのノートでも手帳でも、何でもよいのですが、できれば毎晩書くのが楽しみになるような、お気に入りのものがいいと思います。
ぜひ素敵なノートを探してみてください。
また、市販の手帳(スケジュール帳)の中には、日記帳として使うととても良いものもあります。
それを2つご紹介します。
Amy 2023 引き寄せスケジュールブック 自分を創造する手帳
「Amy 2023 引き寄せスケジュールブック 自分を創造する手帳」は、引き寄せで有名な奥平亜美衣さん監修の週間レフトタイプの手帳です。
左側のページはスケジュール欄、右側のページは「今日のいいこと・いい気分&感謝」「気づき・シンクロニシティ」を書く欄があります。
実は私も「3つの良いこと」を習慣化したいと思ったときに、この手帳を日記として使いました。
スケジュール欄にはその日の出来事、「今日のいいこと・いい気分&感謝」欄には3つの良いこと、「気づき・シンクロニシティ」欄には気づきを書きました。
たくさん書くスペースはありませんので、無理なく続けられます。
しあわせがずっと続く手帳「へ~んしん! 」2023
「しあわせがずっと続く手帳「へ~んしん! 」2023」は、ご存知「名言セラピー」のひすいこたろうさんが監修された週間レフトタイプの手帳です。
こちらも左側のページはスケジュール欄ですが、右側のページは「My Happy」「Your Happy」を書く欄があります。
つまり、自分が幸せだなと思ったことはもちろんですが、誰かが喜んでくれたとか、他人が幸せになったことを書くんです。
この視点はすごく素敵ですね!
3つの良いことは「My Happy」欄に書けばよいですね。
こちらの手帳は私も使ったことがないのですが、とても素敵なフォーマットだなと思いましたので、ご紹介させていただきました。
良い気分になれる習慣をもとう
普通のノートや日記帳を使ってもよし、上記のような良い気分になれそうなフォーマットの手帳を使ってもよし。
とにかく寝る前に良い気分になれるツールを使って、ぜひ習慣化してみてくださいね。
もちろん、日記以外でもかまいません。
- 幸せとは心が健康であること。
- 心を健康にするには毎晩良い気分で眠りにつくこと。
毎晩、良い気分で眠りにつくように心がけるだけで、あなたは毎日1歩ずつ幸せに近づいていきます。